コラム

コラム

AIを活用してホームページをリニューアル

事務所のホームページをリニューアルしました。

なんと、自分でリニューアルしてしまいました。
AIに助けてもらいながら。

このホームページを最初に制作してもらったのは、5年ほど前のこと。
以後、ほぼ放置状態でした。

内容も古くなってきたのでリニューアルしなければ、と思いながら、忙しさを言い訳に、気付いたら5年も放置。

少し時間に余裕がある時期に「やろう!」と覚悟を決めて(←これ、大切)リニューアルを決意したものの、5年前にサイト制作を依頼した会社さんは廃業していたことが発覚。

同じ千葉県内でホームページの制作会社を検索し、良さそうと感じた数社に相談させてもらったのですが、なかなか、こちらの要望と先方の方針が合わない。

<こちらの要望>
・今のサイトをベースに部分リニューアルをお願いしたい
・リニューアル後の細かな修正(文章表現の変更等)は自分たちで行いたい

<あちらの方針>
・サイト作成に際しては自分たちのテンプレート(?)を利用
・メンテナンスはすべて依頼してもらう方針(素人が触ると何をしでかすか分からない、と考えている様子)

それなら「自分でやってみようか。壊れても、イチから作り直しで業者さんに頼めば良いことだし。」と、チャレンジしてみることに。

意を決してWordPressにアクセスしてみたものの、最初はチンプンカンプン。

それでも、誰もが使いやすいソフトに改良が重ねられているので、次第に素人の自分でも、全体的な構造は見えてきました。

その上で、AIはGeminiを使ったのですが、Geminiに「このメニューって、何?」「このプラグインはどんな働きをしてくれるの?」と質問すると、丁寧に教えてくれる。

少し説明が難しい時には「そこは、どういう意味?」と質問すると、わかりやすく説明してくれる。

まるで、マンツーマンのWordPress先生。

すごい!

固定ページを改良している時も、「この説明文の段落間を少し広げたい」「枠で囲みたい」と質問すると、これをどこどこに貼り付けて、とプログラミングコードらしきものを提示してくれる。

わけもわからず、その通りにやってみると、こちらのイメージ通りにちゃんと表示が変更されている。

すごい!

Geminiも、何度も質問していると、こちらの考えややりたいことを理解するようになり、だんだんと答えがブラッシュアップされてくる。

そんなこんなで、Geminiに教えてもらいながら、気づいたら自分でホームページをリニューアルしてしまいました。

なんと、英語サイトへの切り替えも、自分で設定できてしまいました。

昨今、海外では、ものすごい勢いでプログラマーが解雇されていると聞きますが、確かに、プログラミングのスピード化と効率化は相当なものだと思われます。

ドシロウトのワタシでさえ、カスタマイズを加えながら、ホームページをリニューアル出来てしてしまったのだから。

プロの目から見れば、至らない点は多々あると思いますが、会計事務所のホームページに凝った仕組みは必要なく、自分的にはこれで十分。

お陰様で、多額の外注費が浮いただけでなく、今後のメンテナンスも自分たちでできるようになりました。

でも、コストの問題より、自分たちで好きなように更新できるようになったことが、何よりも嬉しい。

どんな世界においても、自由は良いものです。

ちなみに文章も、全ての箇所ではないですが、Geminiに相談しながら作成しました。

自分で書いた文章を校正してもらったり、要点だけ伝えてGeminiに文章を作ってもらったり。

自分では使わない言い回し等は参考になりましたが、あまりGemini文を乱用すると自分らしさが失われて誰のホームページかわからなくなってしまう危うさもあり。

文章は個性なので、AI任せにはできないな、というのが、個人的感想です。

自分でしっくりこないAI文章がまだ残っているので、今後、少しづつ自分の言葉に置き換えていく予定です。

事務所の作業記録をひたすら貼り付けて、当事務所の業務内容を分類整理してもらう、ということもやってもらいました。

一瞬で分類整理してしまって、ビックリ。

日常的に行っている業務も、AIに分類整理してもらうことで、「こういう業務をうちではやっているんだな」と客観的に見つめることができて、これは大いに参考になりました。

この情報を元に作成したのが、サービスライン の16項目です。

どこかで読んだ「ユニクロの服は ”機能的なパーツ”として、組み合わせ次第で自由にスタイルを構築できる」の言葉から得たヒントを元に整理しました。

会計事務所だって、お客様のニーズに合わせて欲しい商品を組み合わせて販売するスタイルもとれるのでは? との単純な思いつき。

うまく行くのか、お客様の心に響くのかは未知数ですが、失敗すればやり直せば良いだけのことです。

ビジネスは常に トライアル&エラー と スクラップ&ビルト の繰り返し。
これが出来る会社は伸びていき、出来ない会社は衰退していく。

お客様の事業の様子を見ていて、そう思います。

過去の成功体験や自分のやり方に固執している会社は、残念ですが、現状維持さえできなくなるのが現実。本当に厳しいです。

自分自身も、年齢を重ねるにつれて新しい発想やチャレンジが億劫になっていたのですが、今回のAIの活用で、希望が見えてくる感じがしました。

AIは、人間の潜在能力を引き出してくれるツール。
そのように、感じました。

今回の自分の発想は、大した内容ではありませんが、「新しいアイデアを生み出そうとする姿勢は大切」と思っています。

会計税務という業務は、時にルーチンワークに陥りがちなので、尚更そういう気持ちを大切にしたいと改めて思いました。

タグ