個人事業・所得税

暗号資産の確定申告_基本の基

暗号資産(仮想通貨)のマーケットは拡大の一途のようです。 必然的に、「初めて暗号資産(仮想通貨)の確定申告をするのですが・・」という方も、たくさんいるようです。 「そもそも、確定申告自体をしたことがない」という方も少なか […]

賃貸用不動産事業を相続した際の消費税納税義務

親御さんが経営していた賃貸用不動産を相続し、相続人が事業を引き継ぐことは、よくある事例です。 この時、相続人の方が会社員で、個人事業の経験がなく、税務に係る手続き等で何かと戸惑われることも多いようです。   次のようなケ […]

相続した賃貸用不動産の固定資産税の経費算入

賃貸用不動産を相続し、相続人が継続して不動産賃貸事業を行う場合。 被相続人が亡くなった年の固定資産税はどう取り扱えば良いのでしょうか?   固定資産税の納付義務者は1月1日現在の所有者になります。 このため、全額を納付義 […]

相続で取得した建物の減価償却方法

相続でアパートなどの建物資産を引き継ぎ、相続人が継続して不動産賃貸業などを営む場合。 相続人が行う減価償却計算方法は、被相続人が行っていた減価償却計算方法と変わる場合があります。 変わるか変わらないかの目安は、その建物資 […]

配当等に係る確定申告書の修正

配当等の税額計算に関しては、以下の3つの方法から選択できます。 ① 申告不要制度② 申告分離課税③ 総合課税 ②の申告分離課税を選択すると、上場株式等の譲渡損失と損益通算が出来ますが、配当控除は適用されません。 ③の総合 […]